今回もご覧頂きありがとうございます。
いよいよ本格的に寒くなってきましたね。管理人もようやく初滑りができました。
本日は検証です。効果が高かったので、寒さ対策としておススメできる内容です。
電熱ベスト(ヒーターベスト)を購入した
ワークマンの人気商品の中に、電熱ベスト(ヒーターベスト)があります。毎年人気商品らしく、今年もネット上ではあっという間に完売したそうです。
管理人も近くのワークマンを数店舗行ってみましたが、全て売り切れていました。
モバイルバッテリーや専用バッテリーから給電することで発熱するウェアというものですが、これほど人気な電熱ベスト。果たして本当に暖かいのか?
使えるものであれば、スキー場でも使ってみたいと思い、購入して試してみました。
購入した電熱ベスト
楽天で購入しました。モバイルバッテリー付きでおよそ6,000円。
多くの製品がダウンタイプですが、こちらはフリースタイプ。薄手で内側に着てもかさばりません。付属のモバイルバッテリーも10,000mAhと大容量。
選び方は大きく3つかと思います。
ダウン or フリース
圧倒的にダウンが多いです。
今回は薄手のものが欲しいと思って、フリースタイプを選びました。
ハイネック or Vネック
暖かさではハイネック有利ですが、首周りがかさばるのが邪魔であればVネックも選択肢。
暖かさ重視でハイネックを選んでいます。
USB給電 or 専用電源
USB給電タイプがオススメです。今回管理人が購入したものは5V/2.1A以上の出力が推奨されていました。
心配な方は、モバイルバッテリーが付属されている商品を選んだほうがベターですね。
(ちなみに、ワークマンのヒーターベストは専用バッテリーだそうです)
簡単にレビュー
包装は簡易的で、ビニール袋に入っていました。シールの通りLサイズを購入しています。
正面からの外観。言われなければ電熱ベストだとは分からないです。
右ポケット内に給電USBケーブルが入っていました。
背面からの外観。後ろから見ても普通のフリースベストに見えます。
右ポケットの脇に電源ボタンがあります。
裏返すと、温まる部分縫われているので分かりますね。
前面は両ポケットの辺りが温まります。
背面は首下に1か所、腰に2か所です。
付属のモバイルバッテリーは10,000mAhとかなり大容量です。
使い方
使い方はシンプルで簡単です。まずは右ポケット内のケーブルをモバイルバッテリーに差し込みます。
電源ボタンを長押しするとスタートです。
最初は赤に点滅して、温まると中温になる設定です。電源ボタンを押すたびに3段階の温度を調整することができます。
高温は赤です。
中温は白に光ります。
低温は青です。
家の中で使用した感想
低温~中温で十分暖かいです。中温で椅子の背もたれに寄りかかっていると少し熱いくらいでした。
デスクワーク中は低温で十分だと思います。
低温~中温であれば、朝8時前から使用開始しても15時くらいまで使用することができました。
本命、スキー場でテスト
初滑りとして、夏油高原スキー場で使用してきました。
当日は車の外気温計で-8℃を示していましたので、スキー場のトップは-10℃くらいだったのではないでしょうか?風も強く、体感温度はかなり低かった状況での検証です。
レイヤリングとしては、インナー⇒電熱ベスト⇒フリース⇒シェルでした。
①暖かかった!寒い日のスキー場での出番は今後もアリ
1番の感想は「暖かかった!」です。フリースベストを1枚多く着ているので当たり前ではありますが、+電熱効果で結構暖かかったです。
休憩中でも体を暖かく保つことができるので、動かない時間に体が冷えるのを防いでくれました。
②動きやすかったが、モバイルバッテリーはやっぱり邪魔
薄手のベストだったためか、動きに制限はありませんでした。
ですが、やっぱりモバイルバッテリーは邪魔です。別に動きが制限されるわけではないので、気にしなければ、とは思いますが、モバイルバッテリーが入ってる感はありました。
ここは使う人によっては気になる点かもしれないです。
③末端(手先、足先)は暖かくならない
体の中心を温めることで、末端まで暖かくなればな~と期待をしていました。
結論としては、手先、足先までは温まりません。本当に中心部分だけです。
モバイルバッテリーも併せて、少し残念でした。
総評としては、スキー場に行くときはこれからも使う!です。
暑ければ電源オフにすればいいだけなので、寒いよりはマシです。モバイルバッテリー込みで6,000円という値段を考えれば、コスパ良好です。
電熱ベストを選ぶときの絶対条件は1つ
最後に、これから電熱ベストを購入される方の為に、絶対条件が1つだけあります。
“洗濯可能かどうか?”の1点だけです。今回購入した電熱ベストは、バッテリーを外して、コネクタ部分を閉まって、ネットに入れて洗うだけ。という簡単に洗濯できるものでした。
干す際は、USBケーブルを外側に出してハンガーにかけるだけです。
いかがでしたでしょうか?今回は電熱ベストをスキー場での使用を検証してみました。
結論としては”使える!”と管理人は思いましたので、寒さに悩んでいるスキーヤー、スノーボーダーにおススメできます。
それではまた!
コメントを残す